長崎県波佐見町宿郷にある築12年の築浅中古住宅をご紹介します。
物件は波佐見町の人気エリアの宿郷に位置します。若葉台という閑静な住宅街の一角にあって、おしゃれで雰囲気の良い建物が立ち並ぶエリアです。
今回ご紹介する物件は自然素材がふんだんに使用され、いたる所にそのこだわりが感じられました。建物内には雰囲気の良い土間や暖炉があって、心地よくお住まいいただけそう。
物価高騰で新築住宅も手が出しづらい昨今ですが、築浅物件で尚且つ自然素材でおしゃれな住宅をこの金額で購入できるのも嬉しいポイントの一つです。
自然素材の持つ優しさや温かみが感じられるお住まいをぜひご覧ください。

目次
- 外観
- 内観
ルームツアー
下の画像をクリックして動画で全体像をご確認いただけます。(※再生すると音声が流れます)
高画質でのご視聴は“こちら”からご覧ください。
外観(昼景)
まずは雰囲気の良いお庭とインナーテラスが魅力の外観からご紹介します。

インナーテラスは下屋も広く、また格子の仕切りもあって一つのお部屋のような雰囲気。木の温もりも感じられる素敵な空間です。

西側から見る外観もかわいらしい。
木漏れ日がテラス内に降り注ぎます。
外観(夜景)
日が落ちた頃に訪れるとまた違う景色がありました。照明が建物を優しく照らします。

照明もバランスよく配置されています。格子越しの明かりは落ち着いた雰囲気。

高級感ある佇まいで、どの場面を切り取っても絵になります。

お庭も優しく照らされていました。
上空からの様子
続いて上空からの様子です。高台にある閑静な住宅街で、心地よい風が吹き抜けます。近隣は比較的新しい建物が立ち並んでいました。

両サイドに建物がありますが、お庭を挟んで建てられているので圧迫感などもない様子。

東側と西側は道路になっています。東側の擁壁は一番低いところで約3.4m、一番高いところで約4.7mほどありました。
敷地までの道のり

物件は波佐見町役場から徒歩9分ほどのところにあります。
茶色の建物を目印に住宅街へ入り込んでいきましょう。

突き当たりには、ゴミ集積場がありました。そこからまた道なりに進みます。
こちらの中央に見える建物がご紹介する物件です。

こちらの道を右方向へ進みます。
こちらの分かれ道を右に進めば物件へ、まっすぐ行くと公園がありました。物件前の道幅は約5.9mほど。
公園の様子。遊具などはありませんが、子ども達が走り回って遊んだりするのにも良さそう。

こちらが今回ご紹介する物件になります。
屋根

屋根は黒のスレート瓦屋根になっていますが、一部ガルバリウム仕様になっていました。
太陽光パネルは7年前に設置されています。
上下水道配管図
上下水道共に前面道路から配管されていました。
西側、駐車場の様子

少し高台になっているから、奥の抜けるような青空が印象的。
西側は空に突き出た煙突が目を惹きます。煙突設置部分には煤(すす)汚れのような跡がありました。洗浄など行うことで見た目の印象も変わりそう。

こちらは駐車場になります。現状カーポートなどは設置されていませんでした。
広さもあるので、2〜3台ほどお停めいただくことができそうです。
南側の様子

青空によく映えるお庭。夏は緑も生き生きとしています。
隣地との境には境界ピンがありました。フェンスは敷地内のようです。
玄関奥のインナーテラスには格子が設置されていて、心地よく空間が仕切られています。
インナーテラス

お庭から建物を見た様子。こちらの壁面には一部木材が使用されていました。木部は風合いよく変化していますが、今後、塗装などを行うのも良さそう。

お庭と建物をつなぐインナーテラス。
木の格子が設置されていることで風も抜けて気持ち良い。格子は開閉できるので、目隠しとしてもご利用いただけます。
インナーテラス内はコンクリート敷きなのでお掃除も簡単。屋根付きなので小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、プールを楽しんだりするのも良さそうです。
焚き火を眺めてぼーっと過ごす夜も良いですね。軒天には木材が使用されていて高級感がありました。

テラス側から見たお庭も雰囲気の良さがあります。
庭

玄関まで続く石畳は風情があってとても素敵。
様々な植栽があるので季節ごとに色んな表情を見せてくれそう。
東側の様子
こちらは東側の様子。大人1人が十分に通られるほどの広さがありました。
80cmのフェンスが設置されていますが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では若干注意が必要になりそうです。
北側の様子

北側にも隣地との間にフェンスがありますが、境界ピンはフェンスより手前にありました。
奥には給湯器が設置されています。

北側は小ぶりの砂利が敷いてありました。

自然素材が使用された塗り壁の様子。手塗りの味わいがあって、風合いよく馴染みます。所々黒ずみなどが見られますが、洗浄することでまた見た目の印象も良くなりそう。

もちろん軒部分なども大きな傷みなどありませんでした。
間取り
続いて室内をご紹介します。2SLDKの間取りになっています。2階の洋室を二部屋に区切ったり、納戸部分を部屋として利用することで部屋数を確保することもできそう。ライフスタイルに合わせてお使いいただけます。またお引き渡しの前にはハウスクリーニングも行われますので、気持ちよくお住まいいただけそうです。

玄関土間から リビング → キッチン → パントリー → 小上がり(6畳) → ウォークインクローゼット → 廊下 → 洗面脱衣室 → 浴室 → トイレ(1階) → 階段 → トイレ(2階) → 納戸 → 洋室10.5帖(2階) → バルコニーの順にご紹介いたします。
玄関土間
玄関は軒が広めの造りになっています。建物によく合うブラウン色の玄関ドアが設置されていました。
玄関土間には広めの掃き出し窓が設置されています。窓があることで開放感があってとても明るい印象でした。バーチカルブラインドも設置されているので、採光や目線をコントロールすることも可能です。

洗い出し仕上げの土間。何気ない部分にもデザインが息づいています。

シューズボックスは造り付けのものが設置されていました。天板部分に多少傷が見られます。照明は人感センサータイプになっていました。

こちらには暖炉が設置されています。土間に暖炉を設置することで薪を置く場所が確保できたり、煤(すす)が落ちてもすぐ掃除できるというメリットもあります。

フープ型の薪ラックが可愛らしい。

暖炉の上部を見上げると、多少煤の跡などがありました。
土間とリビングの間には簾戸(すど)と呼ばれる簾(すだれ)がはめ込間れた建具が設置されていました。採光と通風を確保しながらプライバシーも守られる優れもの。
こちらは土間からパントリーへと続いています。買い物をして、直接キッチンへ行けるのは嬉しいですね。
温かみのある木の建具。ガラス戸になっていて明るさもありました。
パントリーはコンパクトながらも収納力はありそう。
リビング

心地よい無垢素材の床が広がるリビングスペース。掃き出し窓や明かり取りの窓から気持ち良い光が差し込みます。
吹き抜けになっていて、とても開放的。リビングと2階を結ぶ開口部があり、心地よいつながりを感じられます。

リビングからお庭を見た様子。インナーテラス越しに広がる景色も、とても魅力的。
リビング側から見た土間。引き戸は開けても閉めてもどちらも良さがあります。

簾仕様の引き戸が、暮らしに趣を添えます。

造り付けのテレビ台の下には丸い装飾があります。こちらは換気口になっていて、レバーで開閉できる仕様になっていました。そばにある換気扇のスイッチを押すと、風がそよそよと出てきます。暖炉の暖かい空気を循環させることができるそう。

足触りの良い無垢素材の床板。木材本来の質感を味わえて時間が経つごとに風格や味わいが増すという面もあります。床面には多少の傷などもありました。

室内の壁や天井は全面漆喰塗りになっています。漆喰は調湿性・抗菌性・消臭性・不燃性といった優れた機能性を持つ、自然素材の塗り壁材です。見た目の美しさや高級感もありました。
キッチン

キッチンは開放感あるオープンキッチンタイプ。リビングダイニングがひとつの空間になっているので開放感がありました。
薄いグレー色のスタイリッシュなキッチン。通路幅が約1.3mほどで、数名で作業する場合もゆとりがあります。

流し付近の床も無垢素材なので、多少水はねの跡などもありますが、大きな汚れや傷みなどは無いようでした。
奥にはワークスペース。お子様の勉強机や作業台としても活躍しそう。スポットで照らされる雰囲気も素敵。
カウンターは多少のキズ跡はありますが、それほど気にならないほどでした。
カップボードもそのまま残されます。

キッチンはタカラスタンダード製。ホーロー素材が採用されているので、汚れや傷に強いのが特徴です。
レンジフードも大きな傷みや汚れなどはない様子。
IHクッキングヒーターは多少の焦げつきが見受けられました。グリルはほとんど未使用とのことです。

天板部分もきれいに保たれています。

シンク内や水栓部分など多少の水アカなどありますが、十分そのままでご使用いただけます。

食洗機も設置されていました。
小上がり(6畳)

続いて寝室としてもご使用いただける6畳の小上がりスペース。シンプルで落ち着いた雰囲気です。フットライトも優しく照らします。

窓にはプリーツスクリーンのダブルタイプが設置されています。スタイリッシュで機能性も良く、オススメです。

大きめの窓から明るい光が差し込みます。窓を開けると心地よい風が吹いていました。
こちらの窓は出窓タイプ。少しシミような跡がありました。
畳は多少スレなどがある状態です。
ウォークインクローゼット
小上がりスペースの奥はウォークインクローゼットがあります。その他、ラワン材の建具が使用された収納もたっぷり。

ウォークインクローゼットはシンプルな造り。必要に応じてタンスなど設置すると良さそう。
一箇所は仕切り棚がありますが、その他のスペースは壁の仕切りがあるのみです。
こちらの壁も漆喰塗りですが、少し黒ずみがありました。

棚があるところはお布団などを置いたりするのにも良さそうです。
廊下
廊下には収納スペースもあります。掃除機などを収納するのにも良さそうです。

大きなモニターが印象的なインターフォン。
洗面脱衣室
続いて洗面脱衣室の様子です。洗濯機と洗面台が設置されています。

床面は藤タイル仕様。濡れた足で歩いてもべたつきを感じにくく、快適です。

洗面台は広めでスタイリッシュな印象です。鏡の中に歯ブラシや洗面用具を収納できるのでスッキリ。

水栓金具もシンプル。
蓄電池も完備されているので、停電などの時にも安心です。照明はシーリングライトが取り付けられていました。

浴室には換気乾燥暖房機が設置されています。
浴室

浴室はホワイトとブラックのモノトーンで、落ち着いた印象。全体的に多少の水垢などありますが、引渡しまでにハウスクリーニングが行われます。

浴槽は目立つ水垢などはなく、きれいに保たれていました。
浴槽には蓋もあります。床面は多少黒ずみが残っていました。
トイレ(1階)

1階のトイレはTOTOのタンクレスタイプ。シンプルな室内でとても清潔感がありました。

コンパクトな収納付きの手洗いも設置されています。
階段

階段も木の温もりが感じられました。角が一部欠けているところやスイッチ周りに黒ずみがありました。

階段上部に窓があるので明かり取りや換気もできます。また屋根裏へ続く小さなドアも設置されていました。
トイレ(2階)
2階廊下からの様子。ダウンライトの柔らかい光が照らしてくれます。
2階には手洗い器付きのトイレが設置されていました。

見切りを設けず廊下とトイレの床を統一することで、すっきりとしたデザインになっています。
2階のトイレも清潔感があって気持ちよくご使用いただけそうです。
タオルハンガーやウォシュレットも完備されています。
換気できる窓も設置されていました。
納戸
納戸スペースは、開口部が2箇所あって採光も確保できています。書斎や子ども部屋としてもご使用いただけそう。

背の高いクローゼットも設置されていました。
こちらには細長いタイプのシーリングライトが設置されています。写真右は給気口になります。
窓にはロールスクリーンが設置されていました。
東側の窓からの景色。朝日も心地よく降り注ぎそうです。
洋室10.5帖(2階)

10.5帖の洋室になります。広々としていますが、壁を設置することで部屋を2つに区切ることもできる造りになっていました。

入り口も2つ、収納も2つ設置されています。

リビングと2階が開口部でつながり、心地よい一体感を楽しめます。
丸い照明がかわいらしい。こちらの床面にもシミのような跡がありました。

2階の壁面も漆喰塗りですが、こちらの壁面には模様が施されています。
バルコニー

奥にはバルコニーがありました。
布団を干したりするのにもちょうど良さそう。

床部分もきれいに保たれています。

遠くの山々を見晴らせる場所です。
まとめ
今回ご紹介した物件はいかがだったでしょうか。
閑静な住宅街にある築浅物件で、自然へのこだわりが随所に感じられるお住まいでした。雰囲気の良いインナーテラスや緑豊かなお庭空間は心地よく、ゆったり過ごすことができそう。自然素材が使用された外壁や室内の漆喰壁も体にも優しく、アレルギーなどをお持ちの方も安心してお住まいいただけそうな物件でした。築浅の建物を、中古住宅の価格で購入いただけるのも嬉しいポイントです。人気の宿エリアでお住まいをお探しの方はぜひご検討ください。
360度ルームツアー
【外観】
【内観】
●下記の国土交通省ページにて、物件付近の「防災情報」や「周辺施設情報」「取引価格情報」「人口情報」などをご確認いただくことができます。